MIHARUの山倶楽部
山歩きの掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全512件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
この頃に想う
投稿者:
管理人
投稿日:2013年12月10日(火)13時17分29秒
迷惑のメールと知りつつ 手を伸ばす
真夜中のケータイ 冷たく光る
今日は立秋
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 8月 7日(火)13時06分21秒
恐ろしく暑い夏も、ようやく体が慣れてきたのか、少しだけ風を楽しむ余裕が出てきたようだ。
立秋と聞くだけで今年の夏も折り返しと思い、安堵とどことなく寂しさを感じてしまう。
炎天下の撮影が続き、日焼け又日焼けの毎日だが、夏の撮影もまだまだ続く。
そういえば仕事場兼自宅のエアコンは、ここ6年間一度も使っていない。
冬は家の中でもスキーウェアを着ればなんとか過ごせるが、夏の暑さには閉口。
たびたび水をかぶっては、秋はそこまでと呪文を唱える毎日である。
節電に協力って?
いやいや、違うんだな、それが。
ただお金がないので、電気代を考えるとエアコンが入れられないだけの話。
こんな極貧暇なしの生活は、生きている限り続くのだろうか。
終わった
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 4月23日(月)06時23分57秒
昨年11月の東京・聖心女子大聖堂と丸の内フォーシーズンズ・ホテルの下見から始まった今回の撮影。
2月25日のブライダル撮影を無事終え、昨日ようやくすべての納品を終えた。
制作させていただいたアルバムは、260×260mmのスクエアサイズ、ハードカバー、本文ニス塗り加工、数ページ数が80頁という堂々たるもの。
1700点余の総撮影カットから、300点をセレクト、現像作業を経てPhotoshopで編集、入稿から完成、無事納品までこぎ着けることが出来た。
やり直しが利かない緊張感はいつものことながら、喜んでいただければ苦労も吹き飛ぶ。
パターン化されたレイアウトに当てはめるのではなく、全頁オリジナルのレイアウトで制作、背景の透かし画像も工夫して作り上げたから、膨大な作業量だった。
気がついたら、桜の季節の終わりを告げる雨。
ようやく気持ちを切り替えられそうな、今朝である。
はあはあ、ふうふう・・・
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 2月25日(土)21時38分49秒
昨日の東京は、暖かいを通り越して暑ささえ感じた天候だった。
今日の東京は寒い雨の朝で始まったが、昼頃には雨も上がったもののやはり寒い一日だった。
さすがに疲れた。
D3sを2台、レンズが50mm/F1.4、24-70mm/F2.8、70-200mmF2.8、85mm/F1.4、18-35/F3.5-4、35mm/F1.4、それにスピードライトSB900、SB910、これだけをドンケF-1Xに詰め込んで、そして三脚はジッツオ。
ふらふらになって、30分前にホテルに帰り着いた。
水だけはひたすら飲んで、今日の撮影は終了。
明日は夕方から夜にかけてお仕事が入っているので、それまで岐阜に戻らなくては。
明日の晩から現像、ひたすら現像の毎日が待っている。
さあ、今晩は自分にご褒美のビール、違った第三のビール(^_^;)。
ご無沙汰をお詫びしつつ・・・
投稿者:
管理人
投稿日:2011年12月30日(金)10時37分1秒
今年ももう終わり。
極貧生活は変わらないのだけれど、忙しさだけは加速している、ような気がする。
今年の仕事は今年中に終わらせたいと、昨日までに奮闘。
大町市ダンス発表会の総撮影カット1500点以上から253点を厳選して現像、インデックスプリントとテストプリントを宅配便で発送。
これはさすがに時間がかかった。
もう一つ、成人式の前撮りをアルバム仕上げ。
今回はピクトリコ・セミグロスペーパーを使用。
重厚なアルバムに仕上がったと思う。
セミグロスペーパーは顔料インクとの相性もよく、このほどWindows7用のICCプロファイルも公開された。
さて、明日の大晦日年越しは例年通り金生山明星輪寺。
ここ数年は雪の年越しだったけれど、今年はどうかな。
明けて1日は夜までに栂池へ到着するように走り、正月三が日はベルハートのプラネタリウム解説の予定。
冬山用の寝袋とスノーシュー、スキーの板と撮影機材一式を車に積み込んで、と。
画像は今月25日、僕の誕生日にいただいたプレゼント。
僕に似ているでしょう、とか(^_^;)。
暑かった夏も終わり・・・
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 9月 1日(木)10時49分13秒
猛暑と冷涼な期間を交互に繰り返した夏だったが、やはり「雨」「猛暑」の印象が強かった夏だった。
忙しさの中で気がつけば今日から9月。
7月下旬からを振り返ると、
7/23中体連ソフトボール西濃大会(揖斐川町健康広場)
7/27中体連陸上県大会(メモリアルセンター長良川競技場)
7/29~8/2白馬山麓トレッキング
7/31白馬スノーハープMTB大会
8/7~12金生山水準測量調査
8/14岐阜陸協山口国体選手選考会(メモリアルセンター長良川競技場)
8/20大垣市長刀大会(大垣市武道館)
などなど。
MTB大会を撮影させていただいた選手が、来週初めにワールドカップから帰国されるので、この納品をすませると、ひとまずこの夏の仕事は一区切りがつく。
競技関係の撮影が多かった夏だった。
メモリアルは猛暑と土砂降りの豪雨、白馬スノーハープは泥まみれになっての撮影移動、武道館は空調なしの閉め切った暗い会場。
最も活躍したのは、D3s+70-200mmVR+1.7テレコン。
総重量はどれだけあるかわからないけれど、これを1日振り回したおかげで、筋力はついたかな。
白馬山麓は連日の雨。
時として豪雨。
連日、カッパ。
せっかく来られた皆さんだったが、山並みは全く見えない毎日だった。
水準測量調査は別に報告するつもりだけれど、これは連日の猛暑だった。
あの暑さの中で、参加者みんなよくやったと思う。
さて、9月は4日のコンサート撮影で撮影が始まる。
その前に、MTB大会の仕上げをしなくては。
ご無沙汰
投稿者:
あるちゃん
投稿日:2010年10月20日(水)20時34分6秒
お元気そうですね.
私も元気です.元気すぎて...(笑)
今年は,山始めて以来のサイコーの夏でした.
毎週毎週末...
とうとう,運転資金も底を打ってきました.
そろそろ,来年のために,日銭稼がねば!
っとは言うものの,
今週末も晴れ....そして,満月...
蝶行ってみようか?などと...
http://arubobo,air-nifty.com/
(管理人) いやぁ、ご無沙汰しています。
あるぼぼさんは、健康と気力そろって全開のようで、何よりです。
こちらは金もなければ時間もないという二重苦の、先の見えないトンネルのまっただ中です。
これでこの冬豪雪ならば、雪害が加わっての三重苦目前!
くわばら、くわばら。
暑い夜
投稿者:
管理人
投稿日:2010年 8月21日(土)21時32分45秒
久しぶりに夜のお仕事がなくて、先ほど帰宅。
窓を開けても33度から下がらない仕事部屋は、まるで耐暑訓練室。
この夏もまた部屋のエアコンは一切使わずに過ごしてきた。
エアコンを一切使わない節約耐乏生活もはや3年。
あとしばらくで秋になるはず、秋はそこまで来ているはず、ほら秋風が吹いている気がしない?、と呪文を唱えながら毎日を過ごす。
汗びっしょりで朝起きると、日の出前の最も気温が下がっているはずの時間帯ですら、室温は30度。
夜の間に熱中症で亡くなる人が続出というニュースに接して、人ごとではないなぁ。
といっても、節約耐乏生活から抜け出せる目処もなく、今日も水をいっぱい飲んでから就寝。
画像は涼しげな「水まんじゅう」。
大垣水まつりにて撮影。
ふうっ・・・と、ひと息
投稿者:
管理人
投稿日:2010年 7月16日(金)01時07分32秒
慌ただしい6月が過ぎて、引き続き慌ただしく7月も半分過ぎてしまった。
ご無沙汰をお詫びしつつ、この間のいくつかを。
○
雨の中のブライダル撮影終了。撮影枚数は900カット以上。メインの機材はD3s+24-70mm F2.8+SB900という超弩級。これにサブ機としてD300+50mm F1.4+SB800を肩に提げてというスタイルでは、手が攣ってしまったのは無理ないことか。
編集はIPS液晶ディスプレイをハードウェア・キャリブレーション。AdobeRGBカバー率98パーセントをフルに使って画像編集。Japan Color 2001 cotedでソフトプルーフ。なかなか大変な作業だったが、自分としては満足のいく作品に仕上がったと思っているけれど、どうかな。
全40ページのアルバムデータを制作し、本日入稿。あとは納品を待つばかり。
○
昨日は半日、二胡奏者さんのポートレート撮影。来月の記念コンサートのパンフレット用なので、気合いを入れて撮影。金生山明星輪寺という絶好のロケーションで、なかなかよかった。今日から編集作業に着手しなくちゃ。
○
金生山のヒメボタルの画像は、今週末発行予定の大垣市文化財保護協会会報の表紙をカラーで飾る予定。最初の色校正では不満が残ったものの、再校正ではオリジナルに近くなった。反響はどうかな。
この写真はパネルにして大垣市の大形商業施設「アクアウォーク」でしばらく展示されていた。お知らせをしなかったので、気づく人はいないと思っていたら、何人かから「見たよ」と声をかけていただき感謝。
○
あたふたしているうちに、豪雨の梅雨もどうやら先が見えてきた。
今年の夏はどうするかな、と考える前に一つ一つを追い込んでいかなくては。
森の中で
投稿者:
管理人
投稿日:2010年 6月30日(水)09時21分1秒
今週末は白馬でブライダル撮影が入っている。
雨がふらないといいのだけれど、雨は雨でまた風情があっていいのかな。
場所は森に囲まれた、静かなところ。
緑の中に池もあって、広いウッドデッキも素敵だ。
夕方からなので、宵闇に浮かび上がる姿もいいだろう。
新郎新婦は知人で、特に新婦はよく知っている。
撮り直しがきかないという緊張はあるけれど、気合いを入れて撮りたい。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/52
新着順
投稿順
この頃に想う
投稿者:管理人 投稿日:2013年12月10日(火)13時17分29秒真夜中のケータイ 冷たく光る