FAC大阪 一般公開用 山行記(簡易版)
2015年3月から始めたFAC大阪の山行記(一般公開用)です。
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
登山
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
全147件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
2015年度納山祭
投稿者:
まんさく
投稿日:2015年12月10日(木)18時25分20秒
返信・引用
2015年度も無事に納山祭を迎えることができました。
今年の遠征は、初夏の白山に始まり、上信越谷川岳、北アルプス立山・剣と、又関西近郊の大峰・台高、六甲、金剛山等々をはじめ、とても充実した山行の1年でした。
とにもかくにも無事に山行を終えられたことは、何よりです。
さて、来年はどこまで遠征しましょうかね(^o-^)
記念登山は大山!
投稿者:
秋茜
投稿日:2015年10月13日(火)12時43分53秒
返信・引用
編集済
30周年記念登山は中国地方の雄・大山(弥山1709M)に登りました。
総勢16名の大パーティーも、好天に恵まれ順調に全員登頂してきました。
今後も安全登山を継続しながら、35周年、40周年を迎えたいですね!
夏道登山口 10:20
大山(弥山)山頂 13:00~13:20
下山 15:30
FAC大阪30周年
投稿者:
まりも
投稿日:2015年10月12日(月)17時04分4秒
返信・引用
H27.10月10日~11日 FAC大阪30周年が鳥取県の大山でおこなわれました。
OBはじめ、休部会員、現会員、総勢25名が参加しました。
大山登山組、散策組と分かれ それぞれ大山の秋を楽しんできました。その夜、麓の旅館で懇親会が行われ大いに盛り上がりました。
久しぶりにあうOBの方の懐かしい顔、懐かしい思い出話に尽きることなく時間が過ぎていきました。短い時間でしたが、またいい思い出となりました。
こうしてFAC大阪が大きな事故もなく30周年迎えることができたのは、とてもありがたいことだと思います。これからも安全に登山ができますように、また今後もFACが続いていきますように、皆さんこれからもよろしくお願いします。(^O^)
OBの方には遠方から参加頂きありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。
立山 劔岳に行ってきました
投稿者:
まりも
投稿日:2015年10月 7日(水)23時49分23秒
返信・引用
シルバーウィークに 立山から剣岳に行ってきました 3日間天気に恵まれ 紅葉も綺麗かったです 剣岳からは360度の展望を満喫しました
六甲 荒地山山行
投稿者:
ゴールド
投稿日:2015年 9月13日(日)20時21分14秒
返信・引用
阪急芦屋川駅8:30集合にて荒地山~雨ケ峠~東お多福山(手前でお昼小宴会12:00)~土樋割峠~打越峠~岡本16:40
雨が続いたあとの爽やか秋晴れ山行となりました。東お多福山頂部には萩の花、ススキ、女郎花、シラヤマ菊などの秋の花達が咲き乱れていましたよ!結構歩いたので良い運動になりました。荒地山の岩梯子も少しスリルがあって楽しかったです^o^
おまけ
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 8月19日(水)21時02分55秒
返信・引用
鬼嶽稲荷神社 登山口に こんな看板がありました。ほんとに そうだと頷いてしまいました
丹波 大江山
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 8月19日(水)20時57分12秒
返信・引用
京都府 福知山の 大江山に行ってきました。 お盆ということもあり、人は少なく静かでしたが 天気も良く、遠く日本海は宮津湾を眺めることができました。
谷川岳 の 花
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 8月 8日(土)09時22分56秒
返信・引用
谷川岳 その2
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 8月 8日(土)09時15分53秒
返信・引用
上信越の 谷川岳 に行ってきました
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 8月 8日(土)09時13分40秒
返信・引用
連日の猛暑日が続く8月初日 はるばる関西から 群馬県の谷川岳 西黒尾根を歩いてきました
樹林帯を抜けると炎天下、暑さと岩場との道になり、かなり体力を消耗する中、たくさんのお花が真っ盛り とても癒されました。
ロープーウェイが大雨の被害で運休していたので 登山者も少なかったです
頂上からは雄大な景色が眺められ、夏山を満喫してきました。
梅雨明けスッキリの金剛山
投稿者:
秋茜
投稿日:2015年 7月21日(火)18時11分4秒
返信・引用
梅雨が明けた連休の最終日、午後から金剛山のカトラ谷を登りました♪
爽やかな風の中、静かな金剛山を堪能しましたよ!
7月20日 参加者:大阪南組4名
白山~テント泊
投稿者:
マッキー
投稿日:2015年 7月 5日(日)22時47分53秒
返信・引用
1日目 10:30別当出合→11:10中飯場→12:50甚之助避難小屋
14:25南竜テン場→14:30宴会開始→20:00就寝
2日目 3:00起床→4:00南竜テン場出発(トンビ岩コース)→6:05室堂
7:20午前峰登頂→8:15室堂→8:45黒ボコ→9:35殿ヶ池避難小屋
10:38別当坂分岐→11:50下山
本当に楽しい山行でした*\(^o^)/*天気にも恵まれ綺麗な景色と
花に癒されて 美味しいすき焼きに胃袋も満たされたテント泊になりました。
おまけ(^ ^)
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 6月28日(日)17時59分39秒
返信・引用
下山途中 鉄棒があったの 腕の筋力トレーニング?もしてきました
雨あがりの 摩耶山
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 6月28日(日)17時53分53秒
返信・引用
水無月 最終の土曜日 雨上がりに夏山トレーニングかねて 六甲は摩耶山に行ってきました。わりと涼しく 掬星台からは空気も澄んでいて金剛山系を眺める事ができました。お目当ての紫陽花も綺麗に咲いていました。
6月のカトラ谷
投稿者:
まんさく
投稿日:2015年 6月17日(水)21時23分46秒
返信・引用
梅雨の合間に金剛山はカトラ谷から松の木尾根をを歩いてきました。二輪草のお花畑は一面茶色くなっていました。また来年楽しみに…
救急法講習会
投稿者:
秋茜
投稿日:2015年 6月16日(火)12時54分7秒
返信・引用
大阪府山岳連盟主催の救急法講習会に行ってきました~
講師はファーストエイドの第一人者・悳(いさお) 秀彦先生です。
救急車が来ない山の中で何が出来るか・・・いつもながらとても参考になる講習会でした。
来年もこの時期に開催されますので、是非!!!
6/13~14 参加者:本村、田中
梅雨の行者還岳
投稿者:
トモゾウ
投稿日:2015年 6月10日(水)21時05分16秒
返信・引用
6月6日(日)
トンネル東口より奥がけ道まで私達は初めてのルートで登りました。
大木とたわむれました。
しろやしおは裏年で見かけることはできませんでしたが、奥がけ道の途中、くさたちばなの群集が私達を癒してくれました。
梅雨の大峰は苔の森が深く、美しいばかりです。
fac大阪は大峰が大好きです?
槙尾山
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 5月31日(日)20時11分33秒
返信・引用
5月最終日 総勢6名で 和泉市の ‘槙尾山’に行ってきました。心配していた天気も晴れて 心地よい風と新緑でマイナスイオンたっぷりの中 歩いて来ました。
西穂 その2
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 5月31日(日)20時00分47秒
返信・引用
春の西穂高 独慓
投稿者:
風流人
投稿日:2015年 5月11日(月)19時08分47秒
返信・引用
1泊2日で西穂高に行って来ました。
天気は快晴で、
ローブーヴェー利用なので、歩行時間も少なく、気持ちの良い山行でした。
夕食のバーベキューは最高でした。
さぞ周りは良い匂いだった事でしょう。
花と新緑の金剛山
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 5月10日(日)12時23分3秒
返信・引用
5/9(土) 小雨しとしと降る中 職場の仲間と金剛山に行ってきました。カトラ谷のお花畑と新緑を満喫してきました。
今年の花は早いです
投稿者:
秋茜
投稿日:2015年 5月 6日(水)11時54分44秒
返信・引用
金剛山のニリンソウを見たあと、大和葛城山頂が赤く染まっておりまっしたので、ついでに登ってきました!
見頃まであと少し!!
奥千本
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 4月18日(土)22時28分39秒
返信・引用
奈良県吉野郡 奥千本に行ってきました
天気もよく今シーズン最後のお花見日和でした
六甲 その2
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 4月12日(日)19時08分0秒
返信・引用
六甲
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 4月12日(日)19時01分49秒
返信・引用
いつもの芦屋川から岡本までゆっくり歩いてきました。風吹岩は相変わらず人気でたくさんの人で賑わっていました。ミツバツツジが綺麗で新緑も始まっていました。
福寿草
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 3月23日(月)20時31分9秒
返信・引用
福寿草を見に藤原岳に行ってきました
投稿者:
まりも
投稿日:2015年 3月23日(月)11時33分39秒
返信・引用
ちょうど 福寿草が見頃の藤原岳に行ってきました。8合目過ぎる頃から残雪もあり 9合目辺りが ちょうど満開でした
天気も良く暖かく 駐車場周辺は梅や桜が咲いて、春を満喫してきました
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
以上は、新着順121番目から150番目までの記事です。
これ以下の記事はありません。
/5
新着順
投稿順